
BASS NOTEではベースに関する質問を24時間いつでも受け付けています。
現場で培ってきた経験と知識を元に、現役ベース講師がブログの記事にて誠心誠意お答えします。
などなど、BASS NOTEでは様々な分野からのベースについてのお悩みに回答中です。
質問を頂けると記事のネタが増えるので、BASS NOTEの運営陣としても本当に有難いです。
「質問です。ベースを低い位置で構えると上手く弾けません…。」
堅苦しい挨拶は抜きで、こんな1行のメッセージでも全然問題ありません。
Twitter(高橋和明@KAZUAKI_virgiL)のリプライ・DM、またはBASS NOTE内の問い合わせフォームから24時間いつでもお気軽にご連絡下さい!
※筆者の都合などにより、ご返信のお約束ができない旨をあらかじめご了承ください。
質問に関する注意事項
回答は割とふわふわ気味です
筆者は「音楽には正解はないよ! プレイヤーの数だけ答えが存在するんだよ!」という、ふわふわしたスタンスで生きてきた人間です。
「コレは絶対にこうです!」というような断定的な回答はできない場合が多いです。
そのためBASS NOTEでは、
「経験上、統計的に見みるとこういう場合が多いんじゃないでしょうか」
というような視点からの回答をしていきます。
その辺りはご理解いただけたら嬉しいなと思います。
▶︎現役ベース講師が語るレッスン教室の正しい選び方!良い先生と悪い先生の違いとは?
回答はあくまでブログの記事で
Twitter、または問い合わせフォームからの質問についてです。
2018年3月より、個別に詳しく返信するスタイルから
記事にさせていただきます!
「〜〜〜」に関する記事を書かせていただきました!
という旨の返信をさせていただくスタイルに変更しました。
頭の片隅に入れておいて頂けると嬉しいです。
※記事の下書きのようなレベルの殴り書きで回答させていただく場合もあります。
2018/9〜
質問の数が急激に増えてきました。
筆者一人での対応のため、返信漏れ・回答の大幅な遅延などが発生する可能性があります。
予めご了承下さいm(_ _)m
ご期待に沿えなくても許してください
今現在こうしてベース講師という仕事をさせて頂いているわけなんですけども。
周りの環境と運に流されるように楽器の先生になってしまったペーペーなので、正直至らない部分もたくさんあります。
僕の全てをかけてお答えさせていただくつもりですが、知識・経験不足で回答できない質問も多々あると思います。
そんな場合は優しく許していただけると有難いです;;
過去の質問の例
ベースの技術的な質問

▶︎ベースの運指問題!指板から指が必要以上に浮いてしまうときの矯正練習

▶︎【指弾き入門】初心者向け!現役ベース講師による2フィンガーのやり方講座

▶︎「立つとベースが弾けない!そんな時の2つの原因と解決方法」
ベースに必要な理論的な質問


▶︎理論派ベーシスト育成計画 Lv.2 指板上のコードトーンを覚える

▶︎10分で分かる!ベーシストのためのジャズアドリブ入門講座!
ベースのメンテナンスに関する質問

▶︎【調整】ベースのオクターブチューニングの合わせ方を徹底解説!

ベースの周辺機材に関する質問

▶︎フラットワウンド弦とは?ラウンドワウンド弦との違いを解説します

▶︎ベースの初心者セットって実際どうなの?という質問に回答します

▶︎モデリング実験!MS-60BでAmpeg純正DIの音を再現してみる!
演奏以外の部分の質問

▶︎現役ベース講師が語る貧乏バンドマンの金欠問題を解決する3つの稼ぎ方
