こんにちは、ベース講師の高橋和明(@KAZUAKI_virgiL)です。
今日はよくある相談への解答です。
Question
「ベースを弾きたいんだけど五線譜が読めなくて…」
Answer
オタマジャクシが読めなくても大丈夫!
ギター・ベースにはTAB譜と呼ばれる五線譜不要の楽譜が用意されています!
ギター・ベースにはTAB譜と呼ばれる五線譜不要の楽譜が用意されています!
ベースには「TAB譜(タブふ)」と呼ばれる弦楽器用の特殊な譜面が用意されています。
こちらがTAB譜。
BASS NOTEのレッスン記事でも、TAB譜を採用しています。
「○弦の△フレットを押さえてね!」という表記の譜面なので、五線譜が読めなくても演奏する音が分かるようになっています!
四分音符や八分音符といった、音の長さへの理解は少しだけ必要になります!
今回の記事では、TAB譜の読み方についてお話してみたいと思います。
ベースのTAB譜の読み方
前述の通り、TAB譜は「何弦の何フレットを弾いてね!」という指示で構成されています。
まずは弦。
TAB譜の4本の線は、それぞれベースの弦を表しています。
一番上が1弦(G弦)、一番下が4弦(E弦)です。
わかりやすいですね!
5弦ベースを使う曲の場合には、TAB譜の線も5本になります!
次にフレット。
TAB譜上の数字は、何フレットを押さえるのかを表しています。
上記の例の場合はTAB譜の上から2番目の線、つまり2弦の1フレットを押さえなさいという指示になります。
これならオタマジャクシが読めなくても、どこを押さえればいいのか一発で分かりますね!
音の長さについて
TAB譜は基本的に五線譜と一緒に2段で表記されます。
音の長さは、五線譜の表記を見て判断しましょう。
ベーシストの命「休符」はTAB譜のほうにも表記されます。
如何に音楽において休符が
「休符を正しく扱えるベーシスト」を目指して練習しましょう!
ちなみに。
TAB譜の数字はだいたい拍に合わせて配置されています。
五線譜の音符がわからない人でも、フレーズの符割を読み取りやすくなっています!
数字の配置にも意識しながら練習してみましょう!
TAB譜に使われる記号
TAB譜には、さまざまなベースの奏法を表す記号が表記されることがあります。
よく使われる記号をいくつか紹介します!
ビブラート
スライド
スタッカート
ゴーストノート
ゴーストノートはベーシストの魂!
×の記号は見逃さないようにしたいですね!
譜面によって「Gls.」「Vib.」のような文字がついていたり、少し記号の書き方が違う場合もあるんですけど。
基本的にはどれも直感的に分かりやすい記号が使われています!
基本的にはどれも直感的に分かりやすい記号が使われています!
TAB譜を読んで演奏してみよう。
練習用のベース向けTAB譜を用意してみました!
簡単なフレーズを作ってみたので、TAB譜を見ながらゆっくりで構わないのでメトロノームを鳴らしながら演奏できるように練習してみてください!
模範演奏のトラックはこの下に!
まずは自分で弾いてみてから、答え合わせに再生してみてください!
模範音源ではBPM130で演奏しています。
上手に演奏できましたか?
4小節目3拍目の休符がポイントです!
まとめ
- 横線はベースの弦(上から1,2,3,4弦)
- 数字はベースのフレット
BASS NOTEでは「1週間で五線譜が読めるようになる方法」なんていう記事も書いているので、興味のある方は合わせて読んでみてください!
「リズム感徹底強化プログラム」の項目ではたくさんの基礎練習フレーズをTAB譜で紹介しています。
せっかく譜面が読めるようになったので、ぜひこちらの記事を参考にベースの練習して頂ければと思います!
符割の読み方
音符の長さの読み方はこちらの記事から!