
ゲストさんに自慢のベースをたっぷり紹介していただくBASS NOTEのコラボ企画『ベース自慢大会』。
今回のゲストはpudgyケイさん(@KeiJ1833)です!
今回のゲストさん

pudgyケイさん
(ふとっちょケイさん、です!)
ゲストさんから一言
BASS NOTEさんにはいつもお世話になってます!今回はよろしくお願いします!
あ、長文大好き人間なんで、すんげー長文になりますので和明さんのナイス編集テクニックでカットしてってください!(すでに長い)

ノーカットでいきますよ!ふふふ。
pudgyケイさん、よろしくお願いします!
Q.ベースを始めたきっかけを教えてください!
はじまりは今年1月に値上がりの止まらないタバコにブチ切れて禁煙したことにより(不思議と一発成功)お小遣いに余力がでてきたんですね。

まかさかの禁煙がトリガー!(笑)
ベースは禁煙に役立つ…!?
で、アラフォーになったこともあり、「ぼちぼち終生の趣味ってのを」っと考えた際に
「そーいや前々からベースって触ってみたかったんだよねぇ。って。
それで、ぼちぼち弾けるよーになったら娘にも『どや?ベースやってみんか?』って言って釣り上げようかなぁ」
かといって、学生時代にギターを1週間で投げ出した経歴を持つ私がいきなり高級品を買うのもコワく、とりあえずということで買ったのが某初心者セットです。
そう、もともとは「娘がある程度成長してから釣り上げる」計画だったんです。
そのはずだったんですが、、、
ベースを買って数日後、、、
娘「私もベースやりたーい」
私&妻「え゛?」
と、なり、娘のベースも買うハメになったわけです、、、

心温まる家族エピソード!
娘さんの早期ベーシストデビューは予想外でしたね!
SELDER – JB-30
仕様
- メーカー/型番: SELDER JB-30
- ボディ: ソリッドウッド
- ネック: メイプル
- 指板: ローズウッド
- ボディカラー: サンバースト
そう、まさしくBASS NOTEの「ベースの初心者セットって実際どうなの?」の記事に載っているものそのものを持ってますw
続くか続かないか自信がなく「とりあえず触ってみたい」ならまずオススメです!
というか、それで私が続きました!
Legend – LJB-MINI

娘さんはLegendから発売されているショートスケールのLJB-MINIを使用しているようです!
- メーカー/型番: Legend LJB-MINI
- ボディ: バスウッド
- ネック: メイプル
- 指板: ローズウッド
- ボディカラー: ピンク
愛機を選んだ理由
値段!あと見た目がベースっぽいって当時思った!
いまは黒いベースが欲しいぃぃぃでも杢目も捨てがたいぃぃ
音?シロートにそんなんわかるわけががが

SELDER入門セットの最大の魅力はなんと言っても値段!
そしてオーソドックスなジャズベのフォルム!
あぁ、ケイさんがベース沼に堕ちていく…!
ここが大好き!
安い!
私が青春時代のころって、安物のギター単品とかでも3万はした覚えがあるんですが、時代は変わったなぁっと。

最近は本当にお手軽に楽器を始められる時代になりましたね!
使用感
他のベースを知ってるわけではないので、なんともですが、それこそ初心者が始めて手にとるベースには十分なような、、、実際半年以上つかってきましたし。
欠点になるのかはわかりませんが、基本フロント、リア共にフルテンにしないとノイズが出ますw

楽器屋さんにベースを持っていって相談してみると、あっさり解決する案件かもしれませんよ!
あと、最近気になるのが、左手人差し指の付け根らへんの皮膚が荒れ気味なんですよね。
思い当たる原因ってフレット移動の際に擦れてるんだろうな、って思うんですけど、これ高いベースでも起きる現象なんですかね?

指の付け根あたりに症状が出るのは、押弦する左手のフォームが原因かもしれません!
ネック裏の親指を浅い位置(床方向)に替えてみたり、指板側の指を丸めて指先で弦を押さえることを意識して練習してみてください!
周辺機材
使用弦
私はダダリオ 045-100
娘はダダリオ 040-095
D’Addario
相性の良いエフェクター
次のアイテムは定番のコレです。https://t.co/pPhZGUilOj
オーディオIF通す時は、ヘッドホンで練習するんですが、
なんとも味気のない音が気になってhttps://t.co/ZfHC7h7MrE #BASSNOTE さんに相談して勧められた一品です。
定番であるだけにイイモノです! pic.twitter.com/Dwub0mEKw8 — pudgyケイさん (@KeiJ1833) 2018年11月15日
相性はわかりませんがつかっているのはZOOM MS-60B
これ使うだけでオーディオIFにただつなぐだけだと「ベーンベーン」てな音が「ドゥーンドゥーン」に変わる魔法のハコ!
ピック
挫折中
アンプ
続いて現在のメインアンプ。手に入れたのは最近なんですが、これ繋いでベース弾いた時は、素人ながら音に感動しましたヨ!
自宅用だともうこの辺が限界かなぁって思います。隣家が離れているとはいえ、苦情が怖くて、ボリューム1~2くらいまでしか回せないし(チキン pic.twitter.com/WZ13ztPeSK — pudgyケイさん (@KeiJ1833) 2018年11月15日
Ampeg BA-108 V2
VOXのアンプでも十分だけど、なんていえばいいのか、「あ、ベースすげぇ」ってなるアンプ!

ご家庭サイズで本格Ampegサウンドを体感できる素晴らしいアンプだと思います!
▶自宅練習用ベースアンプの選び方など。
オーディオインターフェイス
さて、やる気がある間にサクっと次のアイテムを、、、https://t.co/H1v9nwsidG
おーでぃおいんたーふぇーす ってやつですね。
コレのおかげでいろいろ捗る捗る。 pic.twitter.com/GSRiQJt7r4 — pudgyケイさん (@KeiJ1833) 2018年11月15日
BEHRINGER UMC204HD。
普段のPCの音出すのにも使えるし、ヘッドホン練習にも使えるとっても便利なコ
(使用用途が違う気がするけど)
ワイヤレスシステム
最後の一品はコレ!https://t.co/y5MGVULxRD
シールドの絡まりから開放される最高の一品!
少なくとも私みたいな初心者には音の劣化やレイテンシー(でしたっけ?)は気にならない!
二人で練習するときもシールドがこんがらがることもなくなった!
無線バンザイ! pic.twitter.com/9vorTGzPcd — pudgyケイさん (@KeiJ1833) 2018年11月15日
Xvive / XV-U2/BK。
娘と二人で練習するときもシールドがごちゃごちゃにならない!
気が向いたらライブごっこができるw

シールドの煩わしさから開放されるワイヤレスは最強の練習アイテムですね!
ストラップ
初心者セットのストラップしてたら首が痛くなって、、、

AIR CELLは身体の負担の軽減にもってこいですね!
こちらは娘のストラップ。
身長100センチちょいのコでも使えるっていうアイテムです。

めちゃくちゃ短くできるんですよね、コレ!
宣伝コーナー
pudgyケイさんの
Twitter : @KeiJ1833
最後に一言
えっと、今回投稿したかった理由のひとつとして、上記の初心者セット、、、実はアンプがあのPhotogenicなんですよ
これを注意喚起したくて、、、w
あとはですね、世の中にはホントにおっさんの初心者と小学低学年の初心者が存在することをお伝えしたくて。

Photogenicのアンプはハードオフに持っていってお小遣いにしちゃいましょう!
pudgyケイさん!ありがとうございました!
ベース自慢大会 投稿募集について
詳しい投稿の方法などの説明は、こちらの記事から!
▶︎【投稿募集!】BASS NOTEベース自慢大会について