シャッフルとスィングの違いを徹底解説!跳ね系リズムの基礎知識

  • URLをコピーしました!
   お知らせ

BASS NOTEは下記URLへ移行しました。
https://virgil.jp/bassnote/

こんにちは、ベース講師の和明さん(@KAZUAKI_virgiL)です。

今回は大事なリズムのお話。
テーマは

Theme

「シャッフル・スィングなど『跳ねたリズム』の基礎知識と強化練習」
についてです。

「ハネたリズム」について徹底解説していきます!

ちょっと調べてみると分かるんですけど、跳ね系のリズムの解釈って専門家の中でもかなり相違があるんですよね。
ネット上にも様々な情報が飛び交っているので、どの知識が正しいものなのか、その定義が曖昧になっています。
「シャッフルとバウンスは同じ意味だよ!」
「いやいや、全然扱い方が違う全く別物だよ!」
みたいなネ。

BASS NOTEでは、僕が演奏屋さんとして生きてきた中で
  • 僕は、師匠にこんな風に教わりました!
  • この解釈でいれば、少なくても現場で間違いを指摘されることはないよ!
という内容でまとめています。

今回の記事では、シャッフル(shuffle)・バウンス(bounce)・スィング(swing)などの「跳ね系のリズム」についてお話してみたいと思います。

シャッフルについて

シャッフルの記号
楽譜の冒頭に、こんな記号が書かれているのを見たことがあると思います。
こちらは「この楽曲はシャッフルで演奏してね!」という命令の記号です。

では、その『シャッフル』って何なんでしょう。
和明さん
一番分かりやすいところから感覚的に勉強していきましょう。
まずは、こちらが通常のイーヴン(even)のリズムです。
ハイハットに注目して聞いてみると、均等な8分音符で演奏されているが分かると思います。
和明さん
ストレート(straight)とも言われます。 『ハネ感』の無いオーソドックスなリズムのことです。
そして、こちらがシャッフルのリズム。
ライドの音に注目すると「チーチッキチッキチッキ」という3連符の中抜きで叩かれています。
和明さん
スキップするような「ハネた感覚」が分かりますか? これがシャッフルのリズムへの入り口です!

シャッフルの成り立ちについて

シャッフルの譜面
感覚がつかめたところで、シャッフルのリズムの基本について勉強してみましょう。
和明さん
シャッフルの記号が書かれている譜面は、どんな感覚で演奏したら良いのでしょうか? 頭の中で変換する方法を分かりやすく解説します!
イーヴンの譜面
まず、こちらがイーヴンの8ビートの譜面です。

三連符に変換
で、これをですね。
三連符に変換します。
架空の音符を真ん中にねじ込む!というような表現が、分かりやすいと思います。
和明さん
ねじ込む音符は、頭拍の音符と同じ音です!
3連符の前半2つの音符をスラーで繋げてやると、シャッフル系リズムの完成!
和明さん
シャッフルの基本は3連符!
【うさぎとかめ】
「もっしもっしかーめよーぉ、かーめさーんよー!」

【雪やこんこ】
「ゆーぅきーやこーんこーぉ、あーられーやこーんこー!」

【浦島太郎】
「むっかしーぃむっかしーぃ、うーらしーまはー!」

この辺の曲で考えると、シャッフルのノリをイメージしやすいのではないでしょうか。

Check

日本の童謡は、厳密には『ピョンコ節』と呼ばれています。
捉え方はシャッフルと同じです。「東京ブギウギ」なんかのブギも、このシャッフルの一種ですね!

バウンスについて

シャッフルについて学んだところで、次は「バウンス(bounce)」についての解説です。

まずは、実例から。

< p class=”has-text-align-center”>こちらがイーヴンの16ビート。

そして、こちらがバウンスのリズム。

2つを聴き比べてみて、どうでしょう。
普通の16ビートよりもファンキーな雰囲気が伝わりますか?
和明さん
シャッフルよりも細かくハネている感じを掴んでみてください!
バウンスのリズムの例
前述のシャッフルが8分の3連系だったのに対して、バウンスは16分音符が3連系の構成になっています。

基本的な構造はシャッフルと同じです。
シャッフルを倍速にすると、バウンスになります。
「ハーフタイム・シャッフル」なんていう表現も使われますね。

  • URLをコピーしました!