【裏拍】ベースで8分音符の裏を安定させる基礎練習方法

  • URLをコピーしました!
   お知らせ

BASS NOTEは下記URLへ移行しました。
https://virgil.jp/bassnote/

8分の裏を安定させる練習方法
こんにちは、ベース講師の和明さん(@KAZUAKI_virgiL)です。

Twitterからの質問です。
「オススメの裏拍の練習方法があれば教えてください」

裏拍を制する者はベースを制す!
ベーシストのリズム感の良し悪しは、正確に裏拍を捉えられているか否かで大きく左右されます。

リズム感の悪いベーシストに存在価値はありません。
まずは8分音符に対するリズム感を徹底的に鍛えましょう!
今回の記事では、裏拍の安定させるための基本トレーニングを紹介します。


生徒さん
「先生、裏拍って何ですか…?」
「ぜんぜん裏でリズムが取れないんですけど…」
という方は、下記の「裏拍についての関連記事」を参考に基礎から練習してみてください!
裏拍についての関連記事
 
超初心者向け!どこよりも分かりやすいベース裏拍入門講座
 
メトロノームとセッション! スネアの位置でクリックを鳴らそう
 
リズム感向上!ベーシストなら16分音符の裏でメトロノームを鳴らそう
 
【リズム感徹底強化プログラム】短期集中強化合宿

ベースで裏拍を安定させるためのトレーニング

8分音符
裏拍が苦手な人(リズム感の弱い人)には、かなりの確率で
「裏拍の音符(休符)の長さを正しく捉えられていない」
という特徴があります。
和明さん
僕の生徒さんにも、裏拍の長さを正確につかめない方が多いです。
逆に言えば「裏拍の音価さえしっかり捉えられるようになれば、リズム感は格段に向上する」ということですね! 簡単っ!

裏拍の長さを正確に把握するための練習

裏拍を鍛える練習のTAB譜
※タップで拡大
ばばばばん!
そこで、こんな練習フレーズを用意してみました。
表拍ではCのメジャースケールを演奏し、裏拍では4弦3フレットのGの音を鳴らします。

メトロノームは裏拍で鳴らす
メトロノームのクリックを裏拍で鳴らしながら演奏してみましょう。
和明さん
馴染みのあるCメジャースケール(ドレミ)を表拍に持ってくることで、クリックの裏打ちが苦手な人でも演奏しやすいフレーズになっています!

裏拍のリズム感を鍛える練習のポイント

裏拍の音が短くならないように注意
こちらは悪い演奏例!
リズムに疎い人は、とにかく裏拍の音(ノート)が短くなりがちです。
「one, two, three, four」という表拍を追いかけることに集中し過ぎて、裏拍のお尻のほうが疎かになってしまっている状態ですね。
和明さん
聴き比べてみると、いくら表拍のリズムが合っていても下手っぴに聴こえちゃいますよね!
8分音符の枠をめいっぱい使う
1つあたりの音符の長さは、じつは皆さんが思っているよりもずっとずっと長いものなんです。
小節の中で8分音符に与えられた音価を、めいっぱい弾いてあげましょう!
和明さん
裏拍の4弦3フレットの音を、とにかく長く丁寧に弾くように意識してみてください!

音(ノート)の長さを意識する練習について

音の長さについて
「ベースのグルーヴを鍛える!音(ノート)の長さを意識する練習をしてみよう」という記事で、音価の長さを意識できるようになるための基礎練習を紹介しています。
練習が必要な方は、合わせて読んでみてください!
「ベーシストのためのスタッカートを安定させる練習方法」の記事でも、音の長さをコントロールするための実践的な練習方法を紹介しています。
  • URLをコピーしました!