【宅録】ベースの自宅レコーディングに最低限必要な機材4選

  • URLをコピーしました!
   お知らせ

BASS NOTEは下記URLへ移行しました。
https://virgil.jp/bassnote/

こんにちは、ベース講師の高橋和明(@KAZUAKI_virgiL)です。

Twitterからの質問です。

Question

「宅録にはどんな機材が必要ですか?」
レコーディングスタジオを利用しなくても、自宅でプロレベルの音源を録音できるようになったこのご時世。

兎にも角にも必要な機材を揃えないことには、宅録はできません。
一体どんな機材があれば収録環境が整うのでしょうか?

今回の記事では、宅録に必要な機材についてお話してみたいと思います。

ベースの宅録に必要な機材

こちらが筆者の普段の演奏環境になります。
【ベースの宅録に必要な機材4選】
  1. パソコン
  2. オーディオインターフェイス
  3. ダイレクト・ボックス
  4. モニターヘッドホン

1.パソコン

録音操作をするためのパソコンです。

まずはパソコン。
レコーディングして音源をデータ化するわけですから、PCがないことには始まりません。
録音データの編集作業なども、こちらのPCで行います。
音楽ファイルの扱いはそれなりに負荷のかかる作業になるので、「core i7/メモリ8GB」をスペックの最低ラインとしてご検討ください。

我が家の愛機はMacbook Air (13-inch, Early 2015)。
スタジオでの簡易レコーディングやツアー中の演奏配信などを想定して、機動力の高いノートパソコンを使っています。

ちなみにDAW(レコーディング用のソフト)は、
をそれぞれ使用しています。
「Macbook Proじゃなくて大丈夫なの?」という質問をよく頂くのですが、
しっかりとスペックを盛ってあげれば100トラック超えのオーケストラにも問題なく対応できます。
和明さん
Macbook Proは持ち歩くには重いじゃないですか…

2.オーディオインターフェイス

パソコンやスマホにベースの音を送るための入力装置です。
これがないとレコーディングは行えません!
お手持ちのPCやスマホとの動作相性や、レコーディングする楽器の種類(マイク含む)から自分にぴったりなモデルを厳選しましょう!

オーディオインターフェイスの選び方については「ベーシスト向け!自分に合ったオーディオインターフェイスの選び方!」の記事を参考にしてみてください!
我が家ではiRig Pro DUOを導入しています。
実は「コンパクトでステレオINに対応したオーディオインターフェイス」という縛りで探すと、選択肢がかなり少なくなるんです。

システムの小型化を追求した結果、こちらのモデルに辿り着きました。
小さいは正義です。
商用レベルのレコーディングにも耐えられる安心の一台!
和明さん
無駄を削ぎ落とした素晴らしい一台です!

3.ダイレクト・ボックス(DI)

電化製品からの電磁ノイズ対策です。
定番中の定番品、BOSSのDI-1を使用しています。

ノイズに弱いベースの信号を、安定した信号に変換するために使います。
ダイレクトボックスについての詳しい説明はこちら!
オススメのモデルも紹介しています!
和明さん
ノイズの影響を受けやすい宅録にはDIは必須ですね!

4.モニターヘッドホン

高解像度で音をモニタリングするためのヘッドホンです。
業界標準モデル。
どのスタジオにも100%備え付けられている定番品です!

基本的にレコーディング作業の際は、スピーカーから音を出すことはありません。
スピーカーから出ている音をマイクが拾って、多重録音になってしまったり。
そもそもスピーカーからの電磁波がノイズの原因になってしまったり。
スピーカーを使ったレコーディングはデメリットだらけです。

せっかくレコーディング作業をするなら、最高品質の音でモニタリングしたいですよね。
録音作業時のヘッドホンには、CD900STを強くオススメします!
和明さん
タッチノイズなどの粗探しには間違いなく最強です!

ベースの宅録に必須な

  • パソコン
  • オーディオインターフェイス
  • ダイレクトボックス
  • モニターヘッドホン

その他、宅録にあると便利なもの

左手キーボード

ボタンごとにショートカットキーを登録して使用できる左手用キーボード。
「ゲーミングキーパッド」と呼ばれるアイテムです。
その名の通り、本来ならPCゲームを想定して作られている商品なんですけど。
  • レコーディングの録音開始/停止。
  • レコーディングの位置移動。
  • 波形の拡大縮小。
  • トラックの切り取り貼り付け。
などなど、登録しておくとレコーディングの現場でも大活躍です。

僕はこれをレコーディングスタジオにも持ち込んで愛用しています!
和明さん
左手キーボード無しのレコーディング作業なんて考えられない…。 そのくらい便利です!

ミキサー

複数の楽器を持ち帰る場合や、モニター環境を最適化する場合に便利!
レコーディングの際は「ベースからDI直の音を録音」というのが鉄則になるので、エフェクターを通した音を聴きながらプレイしたい場合にはミキサーがあると環境を構築しやすくなります。
和明さん
レッスンや練習の時なんかにも使えるので、なにかと重宝します!

まとめ

ベースの宅録に必要な機材をまとめてみました。
今回の機材の具体的なセッティングについては「元職業DTMerによる宅録講座!機材のセッティングについての解説」を参考にしてみてください。

最近だとパソコンの代わりにスマホやタブレットを使ってレコーディング作業をする方も多いようです。
iOSだとGarageBandが無料で使えちゃいますからね!

DIの優先順位は低い?

最悪、DIはなくてもレコーディング自体は可能です。
「よりクリアな音質で宅録したい」という場合には、ぜひご検討ください。

オーディオインターフェイスは必須!

入力装置であるオーディオインターフェイスだけは必須になるので、必ず用意するようにしましょう。

僕のオススメはSteinberg社のUR22mkIIです!
WindowsでもMacでも安定して動作するうえ、
レコーディング作業に便利なモニターMIXノブが搭載されています。
家庭用オーディオインターフェイスとしては大定番のベストセラーモデルです。

迷ったらとりあえずUR22mkIIを買っておけば間違いないよ!
と自信を持って紹介できる商品です!
和明さん
もちろん、音質も操作性も文句なしの一級品です!
  • URLをコピーしました!