【初心者向け】ダイアトニックコードから曲のキーを分析してみよう!

  • URLをコピーしました!
   お知らせ

BASS NOTEは下記URLへ移行しました。
https://virgil.jp/bassnote/

ダイアトニックコードから曲のキーを分析する方法

こんにちは、ベース講師の高橋和明(@KAZUAKI_virgiL)です。

今回のテーマはこちら!

Theme

「ダイアトニックコードから曲のキーを分析してみよう!」

Conclusion

楽曲の中に登場するコードから逆算して、曲のキーを判断することができます!

「超重要!ダイアトニックコードを理解しよう」の記事で勉強したダイアトニックコードを使って、楽曲のKeyを分析する方法を紹介します。

楽曲のキーを割り出せるようになると

  • 使えるスケールが判断できるようになる
  • 即興で合わせられるようになる
  • コードの予測がしやすくなる
  • 耳コピの効率があがる

などなど、音楽の幅を広げられるメリットがたくさんあります!

一緒に勉強してみましょう!

ダイアトニックコードを使って曲のキーの判別をしてみよう

マイナーダイアトニックコード

こちらはディグリーネームで表記されたダイアトニックコードです。

実戦では、これが――

Key=Dのダイアトニックコード
Key=E♭のダイアトニックコード

こんな感じで、実音表記になって曲の中に散りばめられています。

それでですね。
ダイアトニックコード上のI度にあたる音が、その楽曲のキーの音になるんですけども。

コード譜からキーを割り出す例題

Q.この中でI度ってどの音でしょう。

楽曲のKeyを割り出すためには、どれがI度のコードなのかを分析する必要があります。

和明さん

逆に言えば、I度のコードを見つける方法さえ知っていれば一瞬で曲のキーを判断できるということになります!

ダイアトニックコードの法則

まずはダイアトニックコードの法則から確認していきましょう。
これがI度の音を割り出すためのヒントになります。

ダイアトニックコードから楽曲のキーを判断する
  • メジャー系のコードはⅠ度, Ⅳ度, Ⅴ度の3つだけ
  • メジャー系コードが全音の関係で隣り合っている部分はⅣ度, Ⅴ度だけ
  • 7thコードはⅤ度だけ
  • マイナーコードが全音の関係で隣り合っている部分Ⅱ度, Ⅲ度だけ
  • m7(b5)コードはⅦ度だけ

などなど。
ダイアトニックコードには、I度の音を判断するための法則がたくさんあります。

和明さん

この法則をコード進行に当てはめることで、キーを特定することができます!

7thコードとm7(♭5)コードは1つずつ

とくに指標にしやすいのは、この2つのコード。

◯△7や◯m7という形のコードは複数あるのに対して、◯7、◯m7(♭5)という形のコードはダイアトニックコードの中に1つずつしかありません。

つまり――
7thコードの5度下のコード
m7(♭5)コードの半音上のコード
が、I度になる可能性が高い音程ということになります。

生徒さん

この2つだけなら覚えられそう!

和明さん
指板で見るダイアトニックコード

指板上の音名の位置と当てはめて考えると、より明確に理解できると思います!

コード進行からキーを分析する方法

C△7D7 – Bm7 – Em7

例えば、こちらのコード進行。

7thコードはKeyのⅤ度の音。
メジャー系のCDは全音の関係→IV度V度

という点から逆算すると、Key=Gの楽曲だということがわかります。

和明さん

Cが4番目、Dが5番目にくるのは、Gのダイアトニックコードですね!

F△7 – Em7Dm7 – C△7

マイナーコードであるDm7Em7が全音の関係→Ⅱ度Ⅲ度

という部分から逆算すると、これはKey=Cのコード進行ということになります。

和明さん

Dが2番目、Eが3番目にくるのは、Cのダイアトニックコードです!


実際に曲のキーを分析してみよう

コード譜からキーを割り出す例題

ここまでの知識を使って、この曲のKeyを分析してみましょう!

生徒さん

え。まじですか。

ダイアトニックコードから楽曲のキーを判断する
和明さん

このヒントをもとに、判断してみてください!

コード譜からキーを割り出す例題カラー
  • メジャー系のコードはD△7, G△7, A7の3つ。
  • 全音の関係で隣り合ったメジャー系のコードはGAのみ。
  • 全音の関係で隣り合ったマイナーのコードはEm7F#m7のみ。
  • 7thコードはA7のみ。
  • m7(♭5)コードはC#m7(♭5)のみ。

これらの条件から逆算すると、Key=Dが正解になります!

指板上のKey=Dのダイアトニックコード

指板を使って視覚的に確認するとこんな感じ。

Check

もちろん例外も多々あります。
むしろ音楽の世界は例外だらけです。

m7(♭5)のコードが出てこない曲も山ほどあるし、逆に7thコードがいくつも出てくる楽曲もあります。

シンプルなブルースのコード譜

3コードブルースでは、I度もIV度もV度も全部7thの形になります。

他にも、途中まで◯m7の形で登場していたコードが突然◯7 の形になって現れたり。
「I度のコードが登場しない曲」なんていうのも存在します。

コード進行からキーを判断するときは、あくまで目安のひとつとして考えましょう!


キー分析の練習問題

Key分析の例題を2つ用意してみました。
興味のある方は勉強がてら挑戦してみてください!
(※解答はこの項目の一番下)

【例題:1】
コード進行を判別する例題1
【例題:2】
コード進行を判別する例題2

[解答]
例題:1 ) Key=C
例題:2 ) Key=E

楽曲のキーを調べる方法

楽曲のキーを調べる方法

「【楽曲のキーを調べる方法】楽譜がなくても5秒で解析!」の記事では、コード進行が分からなくても楽曲のKeyを分析できる方法を紹介しています。

  • 耳コピで導き出す方法
  • 調号から判断する方法

合わせて参考にしてみてください!

まとめ

ダイアトニックコードの法則性からキーを逆算する方法について解説しました。

先でも説明しましたが、音楽の世界は例外だらけです。
ノンダイアトニックコード(ダイアトニックコード以外のコード)が混入してくる場合も山ほどあります。

最初のうちは、

「だいたい当てはまるから、おそらくこのキーでしょ!」

くらいの気持ちで分析していくことをオススメします!

和明さん

メロディに使用されているスケールなど、他にも楽曲のキーを判断するヒントはたくさんあります!

BASS NOTEで解説している音楽理論をもっともっと勉強していくと、ノンダイアトニックコードが出てきた場合にも正確にKeyを導き出すことができるようになってきます。

必要になったときには、ぜひぜひ「カテゴリ: 音楽理論」で勉強してみてください!

【追加課題】実際に楽曲を分析してみましょう!

ヨドバシカメラの歌を分析してみよう

「ヨドバシカメラの歌を分析してみよう!」という記事を投稿しました。

今回のダイアトニックコードに関する知識があれば、十分に理解できる内容だと思います!
ぜひ挑戦してみてください!

  • URLをコピーしました!