
こんにちは、ベース講師の和明さん(@KAZUAKI_virgiL)です。
さぁ、始まりました!
お部屋改造計画!

BASS NOTE 2周年を機に、和明さんは3LDKの新居にお引っ越ししました。
そこで、お部屋改造計画の第一弾のテーマはこちら!
「賃貸の和室を洋室化してみよう!」やっぱり洋室が良い!!
今回、僕が選んだお部屋は6畳の和室です。
理由は角部屋だから!
このお部屋を、居心地の良い仕事部屋に改造していきますよ!
賃貸の和室を洋室化してみた!
まずは今回の作業結果から見ていだきましょう。
こちらが元々の和室。
入居したときの状態です。

なんということでしょう。
見事に洋室化することに成功しました!
『フローリング・カーペット』は値段も高いし、壁を傷つけてしまう恐れがある…。
『フロアタイル(シール式)』はパーツが大量に必要だし、畳の部屋には不向き…。
『フロアタイル(シール式)』はパーツが大量に必要だし、畳の部屋には不向き…。
いろいろリサーチして、コスパ抜群の方法にたどり着きました!
その方法をご紹介します!
フローリング風ジョイントマット
ばばばばん!
今回使用したのは、「超大判 木目調タイプのジョイントマット」です!

増税前の楽天スーパーセールで、お安くなっていたところを購入しました。

お買い物マラソンで大量にポイントもついてラッキー!

足でリズムを取る我々ミュージシャンにとっては、衝撃吸収や防音の効果も期待できます!
PE樹脂で出来たジョイントマットは保温性にも優れているので、北海道に住む僕には嬉しい底冷え防止の効果も。

北海道の真冬の板の間は、裸足では歩けないほど冷たくなります…!
それでは、さっそく和室を洋室化していきましょう!
和室を洋室化する作業工程

こんな感じの防カビ・防ダニシートを用意して、

畳の上に敷きます。

この時、防カビシートはすき間なくぴったりと壁に合わせて敷くのがコツです!

すき間があったら意味ないからね!
防カビシートのうえに、部屋の端から順番にマットを敷いていきます。

※写真は仮置きの状態です。

木目の向きをそろえて敷くのがポイント!
見た目が美しくなります!

事前にお部屋のサイズを測っておいたので、サイズ感はピッタリ!
無事に畳をフローリング化することができました!

どっからどう見ても洋室の完成!!
ジョイントマットのレビュー
使用したジョイントマットに関するレビューです。
今回は楽天市場の「家具通販KAGUWORLD」さんで購入させていただきました。
他のジョイントマットと比べた一番の違いは、このサイズ感!
61.5cm×61.5cmという大判サイズです。
マス目が大きい = 継ぎ目が少ないということで、継ぎ目を目立たせずに洋室化することができます。
また1つずつのパーツが大きいので、30cm四方のタイプのようにめくれてくるようなこともありません。

ジョイントマットの厚さは1cm。
指で潰すとむにっとします。

そこまで柔らかくないので、マットの上を歩いてもフワフワしたりはしません!
カラーは全部で3種類。
今回は、お部屋を明るい印象にするためにホワイトを選んでみました。

ウォールナット系の家具とのコントラストがいい感じ!

弾力性があるので、椅子のキャスターなどでヘコんでも時間が経てば元通りになります。
さらに透明なチェアマットと組み合わせれば、ほとんどヘコみません!

大満足です!
まとめ

木目調のジョイントマットを使うことで、無事に洋室化することができました!
畳からフローリング風になるだけで、お部屋の雰囲気はガラっと洋室にかわりますね!
ジョイントマットを購入するときには、必ずお部屋のサイズを事前に測ってから注文するようにしましょう。

ハサミやカッターで簡単にサイズ調整することもできます!
超大判 木目調ジョイントマット、オススメです!