ベース講師 高橋和明先生の音楽半生を覗いてみよう!

  • URLをコピーしました!
   お知らせ

BASS NOTEは下記URLへ移行しました。
https://virgil.jp/bassnote/

高橋和明先生の音楽半生
こんにちは、ベース講師の高橋和明(@KAZUAKI_virgiL)です。

今日は2020年11月11日!
ということで今回は特別企画!

Theme

「BASS NOTEの管理人、和明先生の半生を追ってみよう!」

Conclusion

幼稚園の頃から現在までの、僕の音楽人生をザックリと振り返ってみました!
今回はベースのレッスンはお休みです。

特別目立つ才能を持っていたワケでもなんでもない平々凡々な人生なので、あんまりインパクトのあるようなお話はできないと思うんですけども。 どの時期にどんな影響を受けて今の和明先生が完成したのか、一緒に追ってみましょう!
10,000文字の超大作です!
生徒さん
え、めっちゃ興味ある!!
和明さん
なんとなんと、今年でベースを初めて10周年になります!

BASS NOTEの先生について

高橋和明 – Takahashi Kazuaki 1993/3/11 北海道 旭川市生まれ/札幌市在住
職業: ベース講師
爬虫類、猫ちゃん、シナモロールが大好き。

和明さんの音楽半生

幼稚園時代

家族全員がディズニー映画や劇団四季のミュージカルなどが大好きな音楽家庭で、小さい頃から絶えず音楽が溢れているようなお家で育ちました。

幼稚園では、いつもクラスの友達たちの前でおりがみの折り方をレクチャーしていた和明少年。 年長さん当時、僕についた称号は「おりがみはかせ」でした。
生徒さん
さっそく幼稚園の頃から先生してる!!
和明さん
折り紙の図鑑には載っていないような、オリジナルの折り紙を布教していました。
ウケが良かったのはウルトラマンダイナのガッツイーグルですね!
未だに両親から
「授業参観で幼稚園に行ったときに、あんたの机の中から大量のおりがみ作品が出てきて驚いた」
という話をことあるごとに聞かされます。

他には学研のニューブロックが大好きだったり。 幼稚園の頃から、とにかく何でも自分で作り出すような創作力の溢れる子供でした。
和明さん
僕のクリエイター気質は生まれつきのようです笑

小学校時代

公文式のおかげで、小学校の低学年の頃から理数系に極振りだった和明先生。 これは親の教育の賜物か、小さい頃からすべての物事を数学的かつ理論的にとらえるような思考の小学生でした。

小学3年生のときには
「データ(数字)は嘘をつかない」
という内容の作文で賞を貰ったりしてます。
和明さん
音楽は理数系の人のほうが圧倒的に得意な傾向にある分野なので、今思えばこの段階から音楽の道に進む準備が始まっていたのかもしれませんね。
生徒さん
…なんていうか、ぜんぜん可愛くない子供ですね。
性格はというと、学習発表会ではいつも「その他大勢」の役を選ぶようなとにかく目立ちたくない陰キャ型。 絶対に問題を起こさない学校の先生に気に入られるタイプの大人しい良い子ちゃんでした。

ステージに立ってスポットライトを浴びながら演奏を披露するなんていう華やかな世界とは、まったく無縁な少年でしたね。
和明さん
目立つことで抱えるリスクをひとつでも減らしたいと本気で思っていました。

すべてのはじまりは東京ディズニーランド

さて。
そんな和明さんの原点は、忘れもしない2002年7月6日。 小学校4年生のときに、はじめて父親に連れていってもらった東京ディズニーランドです。

夢と魔法の王国に一瞬で魅せられた和明少年は、その日をきっかけに
「ヒトに笑顔を届けられるような人間になりたい!」
と思うようになりました。 これがすべての始まりです。
このときの感情が、大人になった今でも僕の中に深く根付いているんです。
和明さん
父が仕事で千葉県に出張する機会がありまして。 たしか母から「お父さん一人じゃ頼りないから、面倒みてあげてね!」という重要な命を受けて、僕だけ一緒に着いていったんですよね。
STAR TOURS
ちなみに人生で始めて乗ったアトラクションはスターツアーズでした!


情報発信の楽しさに目覚めたのも、この体験がきっかけです。 当時は個人がホームページを持つのがブームな時代で、僕も楽天広場(現: 楽天ブログ)で東京ディズニーリゾートの攻略サイトを運営していました。 アトラクションごとのスペックや隠れミッキーの場所なんかを紹介して、読者の方にパークに対するワクワク感を提供することが大好きでした。

それが転じて学校一のパソコンマイスターになった和明少年は、いつしか放課後の職員室で小学校の公式ホームページのリニューアルを手伝わされたりすることになったり。
学校内のローカルサーバーのセキュリティを強化してあげて、お礼に校長先生からお菓子をもらったり。 完全に安請のWebデザイナー兼システムエンジニアになっていました。
生徒さん
うわー、今の先生の基盤そのまんまじゃないですか。
女の子
生徒さん
和明さん
6年生になった頃には、Webビジネスの基本構造を完全に理解してお小遣い稼ぎに励んでいました。
今思えば偉業です。

音楽家としての片鱗

YAMAHA ( ヤマハ ) / YRS-301III
それまで楽器を習った経験とかは一切なかったのですが、小学校に入学した頃から耳コピ能力だけは人一倍秀でていたみたいです。
音楽大好きファミリーのもとで育ったからでしょうか。

例えば、音楽の時間に習う鍵盤ハーモニカやリコーダー。
当時から「先生が流すデモCDを3回聴けばメロディもコーラスもコードもだいたい吹けちゃう」みたいな生徒でした。
和明さん
絶対音感があったわけではなくて、主音から見た相対的な音の高低差が感覚的に分かる感じ。
(相対音感) この感覚は小学校時代から変わっていません!
僕の中では小さい頃からずっとコレが当たり前だったので
「普通に聞こえてきたとおりに吹けばいいだけじゃん!どうして皆はドレミを書き込まないと吹けないんだろう…?」
と心の底から不思議だったのを覚えています。 耳コピという概念を知ったのはかなり後になってからでした。
生徒さん
先生は教科書の五線譜とか読めたんですか?
和明さん
まったく読めなかった!
100%音感頼りでした。

中学校時代

楽器には一切興味がなかった中学生の和明さんは、恵まれた耳コピ能力を活かすこともなくひたすらアニメとネトゲ漬けな毎日。 「朝まで友達と深夜アニメを実況しながらMMOの世界を旅して、そのまま徹夜で学校に行く」みたいな日常を送っていました。
和明さん
ゲーム内のチャットのおかげで、中学生のうちにキーボードのタイピングは1分間に200文字以上をスラスラ打てるようになりました。 今こうしてブログ記事やレッスンの教材文を量産できるのは、ネトゲ廃人だった時代の恩恵です!
作業効率を求めること = 正義
という感覚や、
データを分析してPDCAサイクルを回す
みたいな試行錯誤の基礎が身に付いたのも、中学生のこの時期ですね。

持ち前の数学脳で、経験値効率が最も高くなるようにキャラクターのステータスや装備を調整したり。
  • いかに効率良くゲームのキャラを育成するか。
  • いかにパーティで人一倍上手く立ち回るか。
ということを、とことん追求し続けていました。
生徒さん
うわぁ、筋金入りの効率厨だ…。
和明さん
「どんな分野にも自分の持っている技術をすべて投入して勝負する」という姿勢は、この頃からブレていませんね! 少しでも生産性をあげるために、ゲームキャラの育成ブログや狩り場攻略サイトなんかも運営していました。

[hukidashi_001]

[/hukidashi_001]

音楽的なセンスは潜在的に着実に成長

厨2病真っ只中のヲタク男子ということで、音楽に関してはとにかくアニソン・ゲーソンが大好き。
何千曲もある膨大な2次元100%のプレイリストを管理して、パソコンに向かっている間はずっとアニソンを流して過ごしていました。 僕が崇拝するSound HorizonのRevo陛下のサウンドに出会ったのも、中学生の頃ですね!
和明さん
大人になってからの音楽理論の勉強が捗ったのは、この時期に日本のアニソン特有の複雑なコード展開に慣れ親しんだおかげだと思っています!
ROLAND ( ローランド ) / LX708-PES
実家にあったアップライトピアノで、楽譜がなくてもメロディにコードを自分でどんどん付けながら弾けるようになったのもこの頃です。
生徒さん
楽器に興味ないって言ってたじゃないですか!
なんでそんなことできるようになったんですか?
和明さん
小さい頃から母親がピアノを演奏する姿を見て育ってきたので、僕も暇つぶしでピアノに触っているうちに見よう見まねでそれなりに弾けるようになっていたんです。 僕の母はーー ①合唱部出身で音感が超高精度な人。ちょっとでも鼻歌の音をハズすとすぐ「そこ音ハズれてるよ」と指摘してくる。 ②即興で耳コピしてピアノを演奏する人。「どうやってコードつけて弾いてるの?」と尋ねると必ず「知らんよ、感覚だよ」と答えてくる。 こんな感じのハイスペックマザーなので、リビングにいるだけで音感が鍛えられるような家庭だったんです。
生徒さん
もはや英才教育…。
いったいどこが平々凡々なんですか!

高等学校時代

「家から近かったから!」
(あとPCを使う技術職に興味あったから)
という理由で工業高校に進学した和明さん。
高校で専門的に鉄や木材の加工・電子工作・プログラミングなどを学びます。
和明さん
いま楽器の配線のメンテナンスやエフェクターの自作・改造を躊躇なく行えるのは、この高校時代の実習のおかげです!
生徒さん
マジでなんでもできるんですね…。
紆余曲折あって、友達の誘いで部活は演劇部に所属
脚本、演出、舞台監督などを担当していました。
  • 自分の思考を周りに伝える力
  • ライブに必要な舞台効果の演出力
  • ヴォーカルに重要な腹式呼吸と滑舌
  • バンドマスターとして全体を見てまとめる能力
この辺の力が身に付いたのは、演劇部での経験によるものです。 脚本を書く力を駆使して、ライブに面白おかしい寸劇タイムを設けてみたり。
ほかにも演劇の舞台セットを作る技術を応用して、バンドの看板なんかも作りました!
和明さん
宮川彬良さんが音楽の面白さを読み解くNHKの大人気番組「どれみふぁワンダーランド」が放送されていたのが、ちょうど僕が高校生だった3年間です!
毎週家族全員でテレビの前で正座して見ていました!
これは余談ですが、
和明さんが高校を卒業してから7年経っても、和明さんが作った舞台作品が学校祭で公演され続けていた。
という逸話があったりします。
生徒さん
理系なのに脚本も書けるんですね…。
和明さん
中学時代に膨大な量の漫画・アニメ・ゲーム・ラノベを見て育ってきましたからね!
物語を作るためのインプットは完了していたんです。 2次元ヲタなめんなっ!

高2: 弦楽器に目覚める

高校2年生の春。
1本の運命の動画に出会います。 ニコニコ動画でたまたま見かけた「弾いてみた動画」をきっかけに、取り憑かれたようにギターに目覚めました。
和明さん
みこみこさんの『水樹奈々「ETERNAL BLAZE」弾いてみた』という動画です。
魔法少女リリカルなのはシリーズが大好きだった僕の心にブッ刺さってきたんです。
生徒さん
きたー!
その日のうちに行動開始。
最初は実家にあった父のアコギ(状態最悪)でコードを掻き鳴らすところからはじめました。
はじめてまともに弾き語りができるようになったのはThe BeatlesのLet it Beでした。

「生音がうるさい!」と家族に怒られ、ほどなくして出音の小さいエレキに転向。 当時、買物公園のEXCの6Fに入っていた島村楽器さんに両親とBUSKER’Sのエレキギター初心者セットを買いに行きました。 嬉しかったなぁ。
和明さん
元々エレキが弾きたかったので、すべて計画通りッ!! 状態の悪すぎるアコギで鍛えてから弾きやすいエレキに移行したので、初心者殺しと呼ばれるFコードも一切つまづくことなくクリアできました。
ライブ風景 平日は2日に1回は徹夜で朝まで練習してから学校へ。
休日は1日20時間以上を練習にあてるような日々を過ごしていました。
生徒さん
…バカなの?
コード理論とTAB譜のおかげで、エレキギターを手に入れてから2ヶ月ほどで目標だった曲はだいたい弾けるようになり。 夏には部活仲間と文化祭のステージでバンド演奏を。

冬には本格的に友達とバンドを組んで、市内のライブハウスでライブをするようになりました。


のちに大きく成長するこのバンドは、Vo, Gt2, Ba, Dr, Kb, Vnという7人編成の特殊な形態でした。
和明さん
ヴァイオリンやドラムが扱えるようになったり、作曲家としていろんな楽器のヴォイシングが分かるようになったのはこのバンドのおかげです! バンマスとしてメンバーに演奏のニュアンスを説明するために、各パートの楽器を一通り練習したんです。

高3: ベースに転向

L2000のヘッド
ベースに転向したのは高校3年生の春。
  • ギターの練習をしているあいだも、常に自分の耳はベースの音を追っていた。
  • ベースラインの美しさに聴き惚れていた。
  • バンドのベーシストの「必要とされてる感」が羨ましかった。
などなどの要因が積もりに積もって
僕もみんなに必要とされたい!!!
とい欲望から、満を期してベースにパートチェンジしました。
G&Lのベースに出会ったのも、この時です。
生徒さん
ついにベーシスト高橋和明の誕生ですね!
和明さん
同時期に他のメンバーもパートシャッフルみたいな感じで楽器を転向する流れが起こり、ギター時代のメンバーのままバンドを継続することになりました!
ほかのバンドから引き抜きのお誘いがあったりして「あぁ、自分のスキルには需要があるんだな」と勘違いをし始めたのもこの頃からです。

ビジネス思考の加速

高校時代に組んでいたバンドは、技術と計算で着実に成長を重ねていきました。
和明さん
最終的に、高校の卒業ライブでは観客300人を動員してワンマンライブを成功させるまでに成長しました!
はじめてライブハウスで演奏をした瞬間から
音楽 = お金の流れが発生するコンテンツ
という概念が僕の中に最重要項目として掲げられていまして。

  • 物販による収益の最大化。
  • エンターテイメント性の拡大。
  • 集客や運営に関するマネジメント。
  • コンテンツの配信の仕方の試行錯誤。
などなど、高校生の身分で再現できる範囲ではありますが完全に事業としてバンドの舵を切っていました。 かなり早い段階で、僕にとって音楽=仕事という認識だったんです。

生徒さん
もっと純粋に音楽を楽しめなかったんですか…?
和明さん
もちろんバンド活動も純粋に楽しかったですよ!
一生分ちやほやされたし! ただ、音楽自体の楽しさ以上に「自分が先導してエンターテイメントを創っている」とか「自分のスキルがお金に変わる」という現実そのものが充実していて楽しかったのかもしれません。 広告を打ち出して、狙い通りに集客目標が達成できるのが嬉しかったり。
スプレッドシートでマクロを組んで収益計算とかをするのが楽しかったり。
生徒さん
ほんっとに高校の頃から生粋の経営者だったんですね笑

専門学校時代

ヘッドホンとミキサー
高校時代のバンド活動の成功体験ですっかり調子に乗ってしまった和明さんは、札幌の専門学校に進学してあらためて音楽の基礎を学び直します。 専門学校では、楽器専攻の生徒よりもスタッフ専攻の生徒と仲良くして、音楽業界のお金の流れに関する知識を仕入れるとこに尽力していました。
和明さん
……ダカラ周リニ全然友達イナカッタノ。
G&L L-2000
入学して半年後には今の僕の愛妻G&L USA L-2000 るなをG&L社にオーダーメイド。 当時の自分には身の丈に合わない背伸びした買い物でしたが、今振り返ると限りなくベストなタイミングでのオーダーだったなと思っています。

在学中の武者修行

演奏の仕事をする和明さん
専門2年生の後半には、学校の授業はほとんどサボっていて。
代わりに演奏屋さんとしての武者修行とプロとしての活動をちらほらと始めていました。

当時の最先端SNS「mixi」からのご縁で、すすきののライブバーで演奏の仕事を体験させてもらったり。
地域のイベントや地方巡業に参加させていただいたり。 専門学生のうちに「仕事として演奏を披露する」というスタイルを学校の外で確立させていきます。
和明さん
授業の中でこっそり身につけた「知らない曲でも楽譜なしで演奏できる」というスキルのおかげで、たくさん仕事を頂けるようになりました!
生徒さん
学校サボって一抜けでプロになったんですね。
和明さん
ときには不真面目も必要ってコトです!

専門学校卒業後〜現在

昔のDTM環境
専門学校を卒業してからは、在学中に築いた人脈を頼りに巡業の毎日。 学校や公共施設でのイベントにお呼ばれされたり。
ライブのサポートやレコーディングの依頼を引き受けたり。
ローカルで活動中のバンドや劇団、ラジオ番組などに楽曲の提供したり。 この頃には、僕にとっての音楽は100%仕事に変わっていて。
何をしても付き纏ってくる責任という重圧に完全に嫌気がさしていた時期も何度もありました。
和明さん
好きなことに責任が伴うようになると、それは苦痛に変わるんですよね…。
そんな波を乗り越えながら数年。
某大手楽器屋さんの講師業を経てから、ベースの先生として開業・独立。 自分の教室のレッスンの教材としてこのBASS NOTEを立ち上げて、現在に至ります。

まとめ

高校1年生まで一切楽器なんて興味がなかった和明さんが、その10年後にはプロのベーシストですよ。
人生、何がどう転ぶか本当に分からないですよね。

こうして振り返ってみると、
  • 人生に無駄なことなんてひとつもないんだな。
  • 全部つながっているんだな。
とつくづく実感します。

10年後は何してるかな。
生徒さん
和明先生のことがたくさん知れて面白かったです!
和明さん
ほんとー?

おまけ: 「また聴かせてね」

冬の景色

記載しようか迷ったんですけど、最後にちょっとだけ小話。
高校2年生でギターを始めて、やっとこ1曲が弾けるようになった頃の話ですね。

当時とっても仲の良かった友達が病気で入院してまして。

お見舞いにいったときに下手クソなLet it Beをその友達に披露したら、ものすごく喜んで褒めてくれたんです。

そして帰り際、友達は僕にこんな言葉をかけてくれました。
「また聴かせてね」
「音楽やめちゃダメだよ」
それからしばらくして友達は天国へ。
結局僕の演奏をもういちど聴かせてあげることはできませんでした。

今日まで僕が音楽を続けてこれたのは、その友達の言葉のおかげだと思っています。
和明さん
……っていう大切なエピソードがあったりします。
生徒さん
あの、頼むから急に泣ける話ぶっ込んでくるのはやめてください。
人生っていろいろあるよネ
  • URLをコピーしました!