
ゲストさんに自慢のベースをたっぷり紹介していただくBASS NOTEのコラボ企画『ベース自慢大会』
今回のゲストは、若林(仮名)さんです!
今回のゲストさん

若林(仮名) 都内で営業の仕事をしております。
ピロウズと麻雀が大好きです。
ベース暦は一年半ほどです。社会人になってから始めました。 ベース関連のブログを読むのも趣味でこのサイトも初めた当初から読んでいました。
本当にタメになりました(棒読み)

ぼ、棒読みってどういう意味ですか!
でも嬉しい! ありがとうございます!!
ゲストさんから一言
可愛くて可愛くてたまりません!
愛機を紹介させてください!

ぜひぜひ、よろしくお願いします!
Q.ベースを始めたきっかけを教えてください!
当時お付き合いしていた彼女がギターを始めるとの事で半ば強引にベースを始めさせられました。
その後、彼女は1ヶ月でギターを辞め最終的にフラれました(笑)

oh……
今は都内で社会人コピーバンドを組んで遊んでいます!
バンド活動最高~!
イエーイ!(泣きながら)

イエーイ!!!(半涙目)
SCHECTER – PS-S-JB

SCHECTER – PS-S-JB(Vintage Tint-Oil Finish/Maple)
かっこええ!!!!
ねえ?かっこよくないっすか!?

おぉ! これは見事な木目ですね!!
かっこええ!!!!
仕様
- 色: ナチュラル/木目系
- 弦数: 4弦
- ピックアップ: パッシブ
- ピックアップ構成: ジャズベースタイプ
- フレット数: 21
- フレットネックスケール: ロング
- ボディ材: アッシュ
- 指板材: メイプル
- ネックジョイント: デタッチャブル(ボルトオン)
(なんのこっちゃ)

デタッチャブルネック。
『ボルト止めなので、ボディから取り外してメンテナンスとかできますよー』というタイプのネックのことですね!
愛機との出会いについて
このベースは2台目なんです。
最初はすぐ飽きると思って中古で2万円くらいのアイバニーズのものを使っていました。
ベースを始めてから1年くらい経って「あ、これベース続けるな」って確信を持ったので、楽器屋にちゃんとしたのを買いに行きました。

最初の1本目から「覚悟の1本」に乗り換えるときって、すごく緊張するんですよね(笑)
最初フェンダーのジャズベを試奏していました。
「どうしようかなぁ・・・」と悩んでる時に

ふと横にあったシェクターのジャズベを試奏したら、ビビっと来たので即決で購入しました。
今考えると周りにフェンダーが多かったので人と違うのにしたかったというのもあります(笑)

いやいや、これはSCHECTERにマスターとして選ばれたパターンですよ…!
ここが大好き!

ナチュラルな木!!黒のピックガード!!!
僕はこの色の組み合わせのベース一番カッコイイと思います!

あとヘッドの形もかっこよくて好きです。
意外と重要ですよね。ここのデザイン。

ヘッドのデザインって重要項目ですよね!
僕もヘッドのデザインが気に入らなくて購入を見送ったベースが何本もあります…(笑)
使用感
「弾きやすいです」(月並み)昔弾いていたベースを触ってみると、
作りが安っぽくてめちゃめちゃ弾きにくい!ってなります。
だから弾きやすいんだと思います。
ベースに限った話じゃないんですが、
「高い→安い」の違いは結構わかるような気がします。

そうそう!
一度高いベースを触ると、安いベースに戻った時に「あぇ…、弾きにくい…」ってなるんですよね(笑)
周辺機材
使用弦
ERNIEBALL / Regular Slinky Bass
店員さんに「コレがいいよ!」って薦められたのでずっと使ってます。
比較対象が無いので本当に良いかはわかりません。
また違う弦に代わっても気付く自信はありません(笑)

ERNIEBALLの弦は張りたてのブライト感がとっても気持ち良いんですよね!
肌触りにクセがある弦なので、他のメーカーのものを試してみると素敵な違和感が襲ってくると思います!
肌触りにクセがある弦なので、他のメーカーのものを試してみると素敵な違和感が襲ってくると思います!
相性の良いエフェクター

相性とかはわかりませんが、こんな感じでエフェクターボードを組んでます。
VALETONのDapper Bass
逆にマルチストンプは操作が(僕にとっては)難しくてあまり使えてません。。今後の課題ですかね。。。

Dapper Bassだ!! ノブの操作性から各端子の位置まで、しっかりユーザビリティを計算して作られた素晴らしいマルチですね!
SOUND HOUSEさんの売り上げランキングの上位に常に君臨している売れっ子なイメージです!
SOUND HOUSEさんの売り上げランキングの上位に常に君臨している売れっ子なイメージです!

パワーサプライに貼っている西○さんのシールは手作りです。
赤と白が良い感じでマッチしてると自負しております。
近所の西友さんには大変お世話になっております。
24時間空いてるし安いし最高です!!(ステマ)

めちゃくちゃオシャレやん…!
24thのSEIYUさんがあるなんて超都会やん…!

猿が2匹座ってるのもポイント高いです。

うぉぉぉ好き!
こういう遊び心ホントに好きです!!
細部までこだわりを感じるエフェクターボードですね!
こういう遊び心ホントに好きです!!
細部までこだわりを感じるエフェクターボードですね!
ピック
ピック弾きしたことありません・・・。指で十分!!(出来ないだけ)

そうだそうだ!
指で十分だ!!
アンプ

IBANEZ / IBZ10BV2
家の練習用はIBZ10Bを使ってます。
いろんな人のブログ読んでると、
ちゃんとアンプを通した音で練習した方がいいっぽいです。
そうですよね?管理人さん。

生音だとどうしても細かいニュアンスや正しいミュートの感覚が身につかないので、間違いなくアンプを通した練習をオススメします!
IBZ10BはAUX INやPHONE OUTも搭載されているので、まさに自宅練習にはぴったりなベースアンプだと思います!
IBZ10BはAUX INやPHONE OUTも搭載されているので、まさに自宅練習にはぴったりなベースアンプだと思います!
最後に一言
このブログのファンなのでベース自慢大会に参加させていただきました。
皆さんの自慢のベースを見たいので、僕みたいな初心者もどんどん参加して欲しいなぁ~って思ってます。 プロの人は雑誌で読めるので、アマチュアの人のベース紹介が読みたいです。
またこの企画に参加させていただいてありがとうございました!!
これからも記事の更新を楽しみにしてます。

若林さん!
いつも応援ありがとうございます><
愛情溢れる素敵な記事をありがとうございました!!


ファッ!?
最後に、最初に購入したベースは大好きな新垣結衣ちゃんモデルになりました。
観賞用です。
よろしくお願いします。

す、素直にすげぇ……!!
ベース自慢大会 投稿募集について
詳しい投稿の方法などの説明は、こちらの記事から!
▶︎【投稿募集!】BASS NOTEベース自慢大会について