今更聞けない!ベースの指板で分かるメジャーとマイナーの違いと弾き方

  • URLをコピーしました!
   お知らせ

BASS NOTEは下記URLへ移行しました。
https://virgil.jp/bassnote/

こんにちは、ベース講師の高橋和明(@KAZUAKI_virgiL)です。

本日の生徒さんからの質問はこちら!

Question

「メジャーとマイナーの弾き方の違いが分からないです」
≪小文字のmが付いてたらマイナーの表記≫くらいは理解できても、それが何の音を指しているのか具体的なことが分からないという方も多いのではないでしょうか。
メジャーマイナーの違いは我々ベーシストにとっては最初の鬼門です。

今回はわかりやすく!超わかりやすく!
ベーシストの目線から見たメジャーとマイナーの違いと弾き方について説明してみたいと思います。

そもそもメジャーとマイナーとは

ギタリストには、コードを押さえるフォームがあります。
CM7(Cメジャーセブンス)とかAm(Aマイナー)とか、聞いたことありますよね。
一方、低音を単音で捉えてきた我々ベーシストにはコードの概念がありません。

「ねぇ、メジャーとマイナーの違いって何?」

という質問に対する、巷で1番多い回答がこちら。

  • 「明るく聴こえるのがメジャーコード!」
  • 「暗く聴こえるのがマイナーコード!」
いや、ざっくりし過ぎだろ!
聞こえ方なんて人それぞれじゃないですか!

ということで、少し理論的に捉えてみましょう。

メジャーとマイナーの違いは3度の音

「ドレミのミが♭(フラット)してたらマイナー」
「そのまま(♭してない)ならメジャー」
お、おう…?
もっと専門的な解釈をしてみましょう。

(ルート)に対して3rd(3度)の音程が 「長3度ならメジャー」
「短3度だとマイナー」
とかとか、めんどくさい単語が出てきました。
小学校の音楽の時間にト短調とかハ長調とか出てきましたよね。あれです。

やってらんねぇ!

もっともっと分かりやすいように、視覚とTAB譜で簡単に解説します!

指板でわかるメジャーとマイナー

メジャーの場合

まずは(ルート)です。
いつも8ビートで単音弾きしているコード名の音程です。
上の画像では、3弦の3フレットを押さえているので「R(ルート)はC」ということになります。

そのRから見て、斜め上にあるのがメジャーの音です。
厳密にはM3rd(メジャーサード)といいます。
言葉でややこしく解説しましょうか。
自分から見て、下の弦の1つ上のフレットにある音M3rdの音になります。
※「楽器を構えた時に下側にくる弦」の意。1弦側。
メジャースケールの3番目の音。
ドレミのの場所ですね。
これはどのポジションで弾いている時でも変わらない定義です。
例えば、この辺で弾いてもメジャー3度の音は斜め上です。

マイナーの場合

メジャー3rdの音を(フラット)させてみましょう。
から見て少し距離がある斜めの場所。
ここがm3rd(マイナーサード)です。
言葉でややこしく説明すると。
下の弦の2つ上のフレットにある音m3rdの音になります。
これも、どのポジションで弾いても変わらない定義です。
常に斜め2フレット上にある音がマイナー3度の音になります。

ここまでのおさらい

余計な言葉はいりません。
指板で視覚的に覚えてしまいましょう!

メジャー(Major)

マイナー(minor)


Lesson

メジャーマイナーの音を、実際に演奏の中に取り入れてみましょう。
例えば、J-POPによくあるIV-V-III-VIのこちらの進行。
模範演奏はBPM=140で演奏しています。
これを、こう。
上で勉強したメジャー音とマイナー音を挟んで見ました。
これだけでベースラインのコード感がグッと増してきます。

簡単な解説

  • 1小節目
のコードです。
ルートのCに対して斜め上にある、メジャー3rdの音を取り入れました。
  • 2小節目
コードはD7です。
こちらもルートの斜め上にある、メジャー3rdF#の音を挟みました。
  • 4小節目
先に4小節目を見てみましょう。
3小節目は開放弦を使うので、先に分かりやすいこちらを解説します。
コードはEm
出ました。マイナーです。
ルートのEに対して、斜めに2つ移動したの音がマイナー3rdになります。
確かに、和音で聞くと暗い響きで聞こえますね。

  • 3小節目
コードはBmになります。
ルート音はBです。
ルートに対して斜めに2フレット移動したところにある音がマイナー3rdなので、開放弦を0フレットとして扱っての音を鳴らします。

まとめ

メジャーとマイナーの一番分かりやすい判断基準は、
3度の音が♭(フラット)しているか、してないか

です。
コード感を出したラインを演奏したいときは、まずは3度の音を中心にアプローチしてみましょう。
例えば、Bmのコード上でマイナー感を出した演奏をしたいときはm3rdの音をたくさん混ぜながら弾きます。
意外と勘違いされている方も多いのですが、決してルートを弾き続けなくても音を外しているようには聞こえません!
どんどん3度(サード)の音程で攻めて、脱初心者しちゃいましょう!

厳密な話

メジャーとマイナーを細かく判断する際、厳密には6度や7度の音程も関わってきます。

このBASS NOTE内の「理論派ベーシスト育成計画」という特集の連載で、その辺りの内容について詳しく紹介しています。
合わせて読んで頂けると、より理論的に詳しくメジャーとマイナーについて理解して頂けるかと思います。
  • URLをコピーしました!