
【平成30年北海道胆振東部地震】
大規模な地震の発生に伴い、急遽BASS NOTEにて速報記事をアップさせていただきました。
こんにちは、ベース講師の和明さん(@KAZUAKI_virgiL)です。
2018/09/06 14:20、一部地域で電気が復旧しつつあります!
2018/09/06 21:45 未だに自宅は電気復旧せず。WiMAX環境も遮断されているのでネットから隔離された状態です。
同じような環境下で音信不通の方も多いのではないでしょうか。2018/09/07 08:20 電気が戻りました!ネット環境も復活!
2018/09/08 まだまだコンビニやスーパーの棚はガラガラ。
2018/09/10 物流が少しずつ復活しつつあります。
【地震情報 2018年9月6日】
03時07分頃、胆振地方中東部を震源とする地震がありました。震源の深さは約40km、地震の規模はM6.7、最大震度6強を北海道で観測しています。 pic.twitter.com/ctllsSis1C— ライブドアニュース (@livedoornews) 2018年9月5日
2018年9月6日、午前3:07頃。
最大震度6強の地震を観測しました。
僕の住む札幌市でも震度5強を観測しました。
被害状況や、必要な物資などについてお知らせします。
電気復旧後の追記情報:
厚真町鹿沼で震度7を観測していました。
【被害】未明の地震 北海道・厚真町鹿沼で震度7を観測 気象庁
— TBS NEWS (@tbs_news) 2018年9月6日
震度7… pic.twitter.com/ET92DxSnWi
— こい (@m_fs532) 2018年9月6日
平成30年9月、北海道の地震について
【全域】北海道で震度6強の地震発生、全道295万戸が停電 復旧のめど立たずhttps://t.co/YGREPvkQuE
6日3時7分頃、震度6強の地震が発生し道内の全ての火力発電所が緊急停止。復旧まで長期化が予想されている。 pic.twitter.com/IL0aHBJvw3
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2018年9月5日
最大震度6強の地震。
【札幌市地震情報】ライフラインの状況について、電気は全道で停電中です。水道・都市ガスについては、6時時点で被害は確認されていません。なお、札幌市立病院は停電に伴い、患者の受け入れを停止しています。
— 札幌市広報部 (@Sapporo_PRD) 2018年9月5日
北海道全域で大規模な停電。
【札幌市地震関連情報】
(断水情報)
清田区里塚1条2丁目
このほか、停電により市内各所の一部マンション等が断水しております。
(応急給水情報)
水道局本局庁舎(中央区大通東11丁目)で応急給水を開始しています。
水を入れる容器を持参ください。— 札幌市広報部 (@Sapporo_PRD) 2018年9月5日
断水している地域もあり。
友人の旦那さんが撮影した道路凄いことになってる…百合が原から栄町に向かう通りです。 pic.twitter.com/8NwPjje3NE
— あぼし (@abo_46) 2018年9月5日
栄町では道路が陥没。
●札幌市営地下鉄
施設点検中。全線復旧の見込みなし。
●路面電車
施設点検中。全線復旧の見込みなし。
●函館駅によると
JRmも線止まっています#北海道#地震— HBC北海道放送公式アカウント (@HBChokkaido) 2018年9月5日
札幌市営地下鉄、市電、JR、バス、止まっています。
運行開始の見込み無し。
【ニュース特設:北海道 震度6強】北海道電力によりますと、地震の影響で午前6時半現在、道内の295万戸すべてで停電しているということです。https://t.co/X0sHUAboJb
— NHKニュース (@nhk_news) 2018年9月5日
札幌市中央区では停電。信号機も消えています。車を運転中の方、徒歩で移動している方、くれぐれもご注意ください。 pic.twitter.com/c7XMEFIMMo
— HBC北海道放送公式アカウント (@HBChokkaido) 2018年9月5日
信号も消えています。
交通整理は警察の方々が行っています。
交通事故には十分注意しましょう。
ニュース映像
4時50分
札幌市内中継道路陥没、亀裂、液状化
車で出掛けるのは避けてください。道内 家屋倒壊、火災多発
電気の復旧は未定
泊原発 異常なし
避難所の開放始まる#地震 pic.twitter.com/3pIgtDZF0K— 사라 (@sara_way0322) 2018年9月5日
停電になったときは
停電してる人!
ペットボトルに水入れて、懐中電灯とかスマホのフラッシュで照らしてみて!すっげぇ明るくなるから!!#拡散希望 pic.twitter.com/mPhVXBKk6K
— 高橋和明 (@KAZUAKI_virgiL) 2018年9月5日
余震止まらないから、ブレーカー落としておきましょう pic.twitter.com/MLEbiFGLoV
— 高橋和明 (@KAZUAKI_virgiL) 2018年9月5日
あとスマホ民はラジオアプリ入れとけ!
NHKラジオのやつがシンプルで使いやすいです
すぐ速報聴けますTVは停電で使えないので、ラジオとTwitterで情報得ましょう
— 高橋和明 (@KAZUAKI_virgiL) 2018年9月5日
暗闇とサイレンで焦ってる人!
まず深呼吸して落ち着こう!あなたの冷静さが世界を救う
— 高橋和明 (@KAZUAKI_virgiL) 2018年9月5日
避難グッズについて
【日本拡散】北海道の皆さん!震度6強、地震に慣れない土地で怖い思いたくさんしてると思います。停電や断水地域も聞いています。朝は来ましたが万が一復旧目処立たずの今夜に備え揃えれるもの参考になれば幸いです。 pic.twitter.com/KMBObgfyYy
— マヤランド (@7mayaland) 2018年9月5日
台風の次は北海道の地震、、本当に胸が痛いです。先ずは北海道の皆さん室内ではスリッパ着用、靴を近くに置いて玄関の扉は開けて念の為避難準備をしてください!転倒した大きな家具などは余震が起こったらまた危ないので戻さない方がいいかもしれません。たまたまいただいた避難グッズ表、参考になれば pic.twitter.com/tyZwIOpLTy
— 美元智衣&Staffs (@ChiiMimoto) 2018年9月5日
地震
⚪︎持ち物
水、食料、現金、通帳、印鑑、保険証、常備薬、ラジオ、モバイルバッテリー、充電器、軍手、頭保護するもの
⚪︎逃げる時する事
ブレーカー落とす、ガス元栓を閉める
⚪︎家待機するなら
風呂に水をためる
とりあえず考えられるやつ並べた
ほかにもあると思うけど— suuuuu (@koichan_com0105) 2018年9月5日
今後一週間は余震・本震に注意を
東日本
1回目の18時間38分後に2回目
2回目の32時間23分後に本震
熊本地震
1回目の1時間56分後に2回目
2回目の25時間22分後に本震なので
必ずしも次の日に余震が来るとは限らないと思うから日付通りには何も無くても終わりだと思わないで絶対気付けた方がいい pic.twitter.com/MVTwxgI6w6— スズキココロ (@kkkkkkkokoro) 2018年9月5日
ベーシストのための地震対策
いつ再び大きな揺れがくるかわからない状況です。
大切な楽器はスタンドに立てかけたままにしないで、ギグバッグ等にしまって床に寝かせておくようにしましょう。