【水ぶくれ】ベースで指にできた水ぶくれ。早く治すには放置が一番!

ベーシストの水ぶくれ対策について
ゆい
ゆい

先生…、
ベースの練習してたら指に水ぶくれができちゃいました…。

という方に向けた記事です。

痛いし。
弾きにくいし。
見えるから気になるし。

そんな煩わしい水ぶくれを早く治すには、放置が一番!
3日後には完治します!

この記事には、解説のために指先の水ぶくれの写真が掲載されています!
グロテスクな描写はありませんが、苦手な方はご注意ください…!

高橋 和明
かずあき先生
独立12年目のフリーランスのプロベーシスト。
専門学校卒業後、楽器店の講師経験を経て独立。
現在はジャズプレイヤー、作曲家、講師として活動。
プロの質問し放題のBASS NOTEオンラインコミュニティ「Minerva」を運営中。
ウマ娘ちゃん箱推し。

ベースの演奏で指にできる水ぶくれについて

水ぶくれは避けては通れない

プロ歴10年以上の僕でも、練習をサボると定期的にやらかします。

水ぶくれは、ベーシストとして避けては通れない現象です。
あまり心配せずに「またできちゃった〜♪」くらいのノリで受け止めましょう。

楽器の演奏というのは、自分達が思っている以上に身体に負荷をかける行為なんです…。

練習を続けていくうちに皮膚が強くなって、水ぶくれが出来にくい身体が完成します!
その段階までは水ぶくれと上手に付き合いながら、諦めずに頑張りましょう!

かずあき先生
かずあき先生
目次

ベースの演奏でできた水ぶくれを早く治す方法

放置が一番早く治る

僕はずっと「邪魔だし指先の感覚が鈍るから すぐ破る派」だったのですが。
結論から書くと「放置」が一番早く治ります。

水ぶくれが治った

こちらが、冒頭の写真から3日後の様子です。

完治!!!
あまりに違和感がなかったので、水ぶくれのことを忘れていました。

素晴らしい。

3日間我慢して放置しておけば、見た目も綺麗に治ります!

かずあき先生
かずあき先生

水ぶくれが治るまで

0日目

コントラバスによる水ぶくれ

久々にステージでアップライトをガシガシ弾いたら、しっかり水ぶくれができてしまいました。

うぅ…。
日頃の練習をサボっていた罰です。

かずあき先生
かずあき先生

1〜2日目

ウッドベースによる水ぶくれ

演奏のお仕事があるので、水ぶくれができてからもガシガシ弾きまくる日々を続けていました。

この時点で、既に人差し指にあった小さな水ぶくれは治っています。
人間の治癒能力に拍手です。

水ぶくれの皮って、想像しているよりもずっと丈夫なんですね…!
感覚的にはぷにぷにとズレて今にも破れてしまいそうなんですけど、なかなか破裂しません。

この「皮膚がズレるような違和感」が嫌な方は、水ぶくれが治るまで楽器の練習を中断しましょう!

かずあき先生
かずあき先生

3日目

ベースの指弾きでできた水ぶくれが治った

治癒!
3日目には、まったく問題なくベースを演奏できる状態に回復しました!

やっぱり水ぶくれは放置が一番!

水ぶくれを潰さないほうがいい理由

水ぶくれの中に溜まる液体は「滲出液(しんしゅつえき)といって、皮膚の自然治癒を促す効果があります。

水ぶくれとは、弦との摩擦でダメージを受けた皮膚を内側で修復してくれている状態なんです。
せっかく治癒機能のある液なのに、それを絞り出してしまうなんて……愚かです!

水ぶくれは放置しましょう!

針で水を抜く派だった僕が断言します!

放置のほうが圧倒的に治りが早いです!

かずあき先生
かずあき先生

ベーシストと水ぶくれについて

さて。
「水ぶくれは放置しましょう!」という一番伝えたかった大事な部分は書いてしまいました。

後半は雑学タイムです。

ベーシストと水ぶくれの関係その対策について詳しく書いてあります。
指先の水ぶくれの気を紛らわせるために、時間潰しの感覚で読み進めてみてください。

水ぶくれができてしまった場合の練習方法なども紹介します!

かずあき先生
かずあき先生

水ぶくれについて

水ぶくれの原因

  • 物理的な刺激(使いすぎ・火傷・靴ずれなど)
  • ウイルス性(水疱瘡・ヘルペスなど)
  • 湿疹(皮膚炎など)

上記3点が一般的な水ぶくれの原因になります。

我々ベーシストの水ぶくれは「物理的な刺激」によるものですね…!

かずあき先生
かずあき先生

ベーシストの水ぶくれの原因

ベーシストの指に水ぶくれができてしまう主な原因は、大きく分けると2つ。

  1. 指先に力を入れすぎている場合
  2. 慣れないコンディションの楽器を弾いた場合

とくに初心者さんに多いのが❶のパターン。
2フィンガーで演奏する際の脱力不足です。

指先に水ぶくれ

エレキベースの場合だと、指先に水ぶくれができてしまうことが多いと思います。

これは正しい力加減、抵抗の逃し方が分かってくると回避できるようになってきます!

かずあき先生
かずあき先生

他にも。

弦を一般的なラウンド弦からテンションの強いフラット弦に張り変えたり。
普段エレキを弾いている人がたまにアップライトを演奏したり。

慣れない動作は水ぶくれの原因になります。

ベーシストの場合は「力みすぎ」「慣れない動作」のどちらかが大きな水ぶくれの原因になります。

練習をサボったり長期間のブランクがある状態でベースを弾くと『せっかく育った皮膚が弱ってしまう』うえに『久々の慣れない動作をする』ということで水ぶくれができやすくなります。

かずあき先生
かずあき先生

指弾きによる水ぶくれ防止のために

強い皮膚と正しい力加減を身につけよう

「サボらず練習して、強い皮膚と正しい力加減を身につけよう!」

…当たり前すぎるのですが、これに尽きます。
これはもう身体操作と皮膚の強化のお話なので、これしか言えません。

ゆい
ゆい

「力の抜き方が分からない…」
「もしかして弾き方間違ってる…?」

という方は、ぜひBASS NOTEのオンラインレッスンオンラインコミュニティ「Minerva」に遊びにきてください!

ひとりひとりの身体に合わせた正しい演奏フォームをご提案します!

かずあき先生
かずあき先生

ハンドクリームを使った水ぶくれの予防法

また、これは日本が世界に誇るベーシスト 亀田誠治師匠も推薦している方法です。

指先にハンドクリームを塗ることで摩擦を軽減して、水ぶくれを予防することができます。

ベタつかないハーバシンのハンドクリームがオススメです!

かずあき先生
かずあき先生

水ぶくれができたときの対処法

ベースの練習はお休みしよう

もし可能であれば、水ぶくれができてしまったときは3〜4日間 練習をお休みしましょう。

ゆい
ゆい

「水ぶくれなんかに負けませんよ!!」

――なんていう根性論で演奏を継続して、もし水ぶくれが破けてしまったらかえって治りが遅くなります。

力の抜き加減を知らずに演奏を続けると、
水ぶくれの中に(重なるように)水ぶくれができて指先が大変なことにります。

とくに初心者のうちは「水ぶくれができたら練習はお休み」というルールを心がけるようにしましょう!

水ぶくれは、刺激で皮膚が破れるとズキズキと痛みます。

数日でキレイに治るので、しっかり指を休めてあげるようにしましょう!

かずあき先生
かずあき先生

冒頭で僕が水ぶくれの状態でも演奏を続けていたのは、

  1. ステージで演奏するのが僕の仕事だから。
  2. 水ぶくれに負担のかからない演奏の仕方を知っているから。

という理由があるからです!

慣れない方は絶対に真似しないようにしましょう!

指を使わない練習をしてみよう

数学的なジャズ奏者の視点

指板を可視化したり。
音楽理論を勉強してみたり。
リズムトレーニングに挑戦してみたり。

ベーシストには、やることがたくさんあります。
指が使えないチャンスを活かして、指使い以外の部分を強化してみましょう!

「練習を休んでいる暇なんてねぇ!」という方は、ぜひBASS NOTE内の勉強記事を読んでみて下さい!

かずあき先生
かずあき先生
  • URLをコピーしました!
目次